商標権その他の知的財産権の取得・登録のことは埼玉県川越市の特定非営利活動法人 日本商標機構

商標権、商標出願、商標登録のことは埼玉県川越市の特定非営利活動法人 日本商標機構

無料相談・お問合せ

弁理士福島昇事務所へ


商標権その他の知的財産権の取得・登録のことは埼玉県川越市の特定非営利活動法人 日本商標機構
ご挨拶
団体概要
役員
無料相談・お問合せ
相談員メッセージ
お知らせ
アクセス
リンク
商標登録の要件
商標登録出願の流れ
用語説明
よくある質問
アラカルト

ブログ



川越市の総合ポータルサイト川越マップ
埼玉県の情報サイト さいたまポータル
イーシティさいたま
埼玉県のホームページ情報ポータルサイトe-サイトさいたま
彩の国満喫

ご挨拶

挨拶バー

個人・中小事業者は、わが国の経済発展に一貫して寄与してきました。前者を積極的に支援することの重要性も、これまで以上に高まっています。
そこで、商標その他の知的財産を取得し、商品・サービスの差別化を図り、自立的な発展を遂げたい個人・中小事業者を支援するために、私たちは特定非営利活動法人日本商標機構を設立しました。
こうしたわが国はじめての試みが、個人・中小事業者を安定させ、地域経済の活性化に資することが、私たちの目的です。
商標その他の知的財産の取得・登録を目指す、個人・中小事業者を支援する当法人の設立趣旨をご理解の上、多くの皆様のご支援を賜りますよう、役員一同よろしくお願い申し上げます。
理事長 福島 昇


商標その他の知的財産を取得し、商品・サービスの差別化を図り、自立的な発展を遂げたい個人・中小事業者に対し、商標出願商標権商標登録その他の知的財産に関する知識の教授・相談・情報の提供を行い、もって、経済活動の活性化に寄与する。


申請に至るまでの過程

個人・中小事業者は、わが国の経済において極めて大きな地位を占めています。こうした事業者は、内外の厳しい環境の変化を克服していくために、さまざまな活路を開拓しています。商標その他の知的財産の活用もその一つです。
そこで、個人・中小事業者の商標その他の知的財産の効率的な活用を支援し、もって、経済活動の活性化に寄与するために、特定非営利活動法人を申請することとした。



特定非営利法人 日本商標機構 トップご挨拶・設立趣旨団体概要役員無料相談・お問合せ相談員メッセージ
お知らせアクセスリンク商標登録の要件商標登録出願の流れ用語説明よくある質問商標アラカルト

商標出願、商標権、商標登録など商標に関する相談をお受けしております

特定非営利活動法人 日本商標機構
〒350-1175 埼玉県川越市笠幡872-2 TEL:049-237-7641 FAX:049-237-7642
Copyright (c) 2009 Nihon shohyo kiko.