役務 |
他人のために行う労務または便益であって、独立して商取引の目的となりえるもの。 |
禁止権 |
登録された商標のもつ権利の一つで、似た商品・役務があった場合に、他人にものまねをさせない権利。 |
サービスマーク |
広告・金融・輸送・ホテル・飲食等のサービス業者が、自己が提供するサービスを他人の同種のサービスから識別するために、自己のサービスに使用する文字・図形・記号等のマーク。 |
商標の類似 |
商標を使用した場合、商品・役務の出所について、混同を生じる程度に似ていることで、目で見たときに紛らわしい“外観類似”、発音したときに紛らわしい“称呼類似”、意味が似ているもので同じものを連想させる“観念類似”をいう。 |
商品 |
商取引の目的となっている動産。 |
商品・役務の類似 |
同一または類似の商標を使用した場合、商品・役務の出所が混同するおそれのある程度似ていることで、それを類似商品・類似役務という。 |
専用権 |
登録された商標のもつ権利の一つで、登録した者だけに有する権利。 |
知的財産 |
知的創造物である発明・考案・デザイン・意匠・著作物等と、営業上の標識である商号・商標・地理的表示等からなり、知的財産権とは特許法・商標法・著作権法等の知的財産権法に基づいて権利化されたもの。 |
フリーライド |
有名ブランドをまねしてなんの努力もしないで、他人の成果に便乗して利益を得ること。 |
冒用 |
他人の著名な商品・役務表示と同一もしくは類似のものを無断で使用すること。 |